「猫がネズミを好きな理由は何ですか?」
「猫が夢中になって遊ぶネズミおもちゃはどれですか?」
猫が夢中になるおもちゃの中でも、ネズミのおもちゃは人気があります。小さくて素早く動くネズミの姿は、猫の狩猟本能を刺激し、本能的に追いかけたくなる存在です。しかし、おもちゃ選びを間違えると、すぐに飽きてしまったり、誤飲などのリスクが発生することもあります。
そこで今回は、猫の本能をくすぐるネズミ型おもちゃの魅力や、安全な選び方のポイントを詳しく解説します。さらに、おすすめのネズミのおもちゃも紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
※2025年3月18日時点の情報です。
猫はなぜネズミのおもちゃが好きなのか?
猫がネズミ型のおもちゃを好むのは、猫の狩猟本能に深く関係しています。野生の猫は小動物を狩る習性があり、特にネズミは格好の獲物です。ネズミの長いしっぽやちょこまかとした動きは、猫が好む動きなので、ネズミのおもちゃを見かけると、本能的に追いかけてしまうのです。
また、ネズミのおもちゃには猫の興味を引く特徴がたくさんあります。カサカサ音がする布製のものや、ピョンピョン跳ねるゴム製のものは、猫の好奇心を刺激しやすく、長時間遊んでくれる傾向があります。さらに、電動タイプのネズミのおもちゃはリアルな動きをするため、より強く狩猟スイッチを入れてくれるでしょう。
ネズミ型おもちゃは、猫にとって楽しいだけでなく、運動不足やストレス解消にも役立ちます。うまく活用すれば、猫の健康維持にも貢献できます。
ネズミのおもちゃの選び方!3つのポイント
ネズミ型おもちゃを選ぶ際には、安全性を第一に考えることが重要です。誤飲やケガのリスクを避け、長く遊べるおもちゃを選ぶために、以下のポイントを押さえておきましょう。
安全な素材と耐久性
猫はおもちゃを噛んだり引っかいたりするため、破れやすい素材は避けましょう。布製のものは耐久性のあるフェルトやナイロン製が安心です。また、プラスチック製のものは壊れやすい場合があるので、できるだけ丈夫なものを選びましょう。もし短期間でのおもちゃを取り替えることを前提に安価なおもちゃを購入する場合は、ネズミの目の部分やしっぽの部分が取れやすくないものを選んだり確認したりして、細かい装飾が取れそうになる前に、交換しましょう。
誤飲を防ぐためのサイズ選び
猫はあまり食べ物を噛み砕くタイプではないため、5cmほどのものまでは飲み込んでしまいます。また、猫はネズミのしっぽに似た紐や糸のような長い形状のものを好むため、もしこれらを誤飲してしまった場合に蝶でよじれてしまうと閉塞する可能性があります。猫の口にすっぽり収まらない5cm以上サイズのものを選び、おもちゃを放置することはせずに、遊ぶときには目を離さないようにしましょう。
おもちゃのタイプを選ぶ
動きのあるネズミ型おもちゃには、電動タイプと手動タイプや、音が出るタイプがあります。電動タイプは自動で動くため、猫がひとりでも遊べるのが魅力です。しかし、コードや電池の誤飲には注意が必要です。一方、手動タイプは飼い主が動かすことで一緒に遊ぶことができ、コミュニケーションの時間が増えるメリットがあります。ですが手動タイプは、細かい装飾がついているものも多いため、おもちゃが壊れかけていないかを定期的に確認しましょう。それぞれのメリットとデメリットを理解したうえで、どちらを購入するか検討しましょう。
また、音が鳴ったり鈴が入っているおもちゃは、猫の興味を引くのに効果的ですが、猫によっては音に敏感で驚いて怖がることもあります。また、夜間に遊ぶ場合は飼い主の睡眠を妨げることもあるため、音の大きさや頻度を考慮して選びましょう。
安全で長く使えるネズミ型おもちゃを選ぶことで、猫も飼い主も安心して遊ぶことができます。
猫が夢中になるものは?おすすめのネズミ型おもちゃ7選!
ネズミ型のおもちゃは、猫の本能をくすぐるアイテムですが、どれを選べばいいのか迷いますよね?そこで、誤飲しない5cm以上の大きさのネズミ型のおもちゃを紹介します。「手動タイプ」や「電動タイプ」「音が出るタイプ」などさまざまですので、ライフスタイルや猫の好みに合うおもちゃを選びましょう。
手動タイプ&音が鳴るネズミおもちゃ
サイズ:20長さ x 10幅 x 20高さ cm
個数:2 個
「チュルルン」は、猫が噛んで遊ぶだけで、歯の健康までケアできる優れもの。デニム柄と魚の模様のネズミの形をしたおもちゃで、触るとチューチューと音が鳴る仕掛けが施されていて、音と形で猫の狩猟本能を掻き立てます。2個入りなので、猫が噛みすぎてほつれや破れが出てきてしまっても、すぐに取り換えしやすい!夢中になって噛んでいるうちに、ストレス解消やデンタルケアもできる、一石二鳥のおもちゃです。
サイズ:110 * 2.5 cm
GOCROWEENのネズミのぬいぐるみは、まるで本物のようなネズミのかたちをしているぬいぐるみおもちゃです。ネズミのおもちゃの中にプラスチックのビーズが入っているので、猫が咥えたり触ったりするとカラカラとした音が鳴ります。ホワイトとグレーの2色がランダムで入った16個入りの大容量セットなので、「気づいたら全部ソファの下…!」なんて事態にも安心です。多頭飼いの家はもちろん、毎日違うおもちゃで遊ばせたいという飼い主にもぴったりです。
手動タイプ&音が出ないネズミおもちゃ
サイズ:10長さ x 5幅 x 2.3高さ cm
リアルなネズミの形をしたぬいぐるみタイプのおもちゃです。ふわふわの感触がまるで本物のネズミのようで猫のお気に入りになりやすく、抱え込んでキックしたり、噛みついたりと思う存分遊べます。6個セットなので、どこかへ隠されたり壊れたりしても安心。耐久性にも優れており、軽いサイズ感なので、猫が一人でくわえて遊ぶことも、飼い主が猫じゃらしのように使って遊ぶのにも、疲れにくくておすすめです。
サイズ:高さ16cm x 幅11.5cm x 奥行7.1cm
「ターボマウス」は、プルバック式ゼンマイが内蔵されていて、電池不要で手軽に遊べるのが魅力です。ネズミ型の本体を後ろに引いて手を離すと、スムーズに滑走し、猫の興味を引きます。また、コンパクトなサイズで、室内のどこでも使用可能です。手動タイプですがトミカのように進むので、動きが欲しいけど、防水や電池の持ちなどが気になるかたにおすすめです。
手動タイプ&音が出るタイプと出ないタイプ
サイズ:長さ:38cm/15″、幅:3cm/1.2″、高さ:4cm/1.6″; 重量:12g
こちらのおもちゃは、猫の遊び心をくすぐるカラフルなデザインが魅力です。全長38cmの柔らかいぬいぐるみで、猫が抱きついたり、蹴ったりして楽しめます。4個セットでそのうちの2個には鈴が内蔵されており、猫の聴覚を刺激して興味を引きつけられます。鈴入りと鈴が入っていないタイプの両方がセットになっているので、猫が鈴の音が好きか、音に敏感すぎて苦手かわからない場合でも購入しやすいです。
電動タイプのネズミおもちゃ
サイズ:60*50 mm
カラー:オレンジ、ブルー
「ウィキッドマウス」は、光るしっぽが特徴的な電動ネズミ。動くだけでなく、しっぽがキラッと光る演出があるので、猫の好奇心をくすぐります。障害物を回避できるセンサーが付いているので壁際での小回りも利き、ランダムな動きをするため、猫の狩猟本能を促せるおもちゃです。不規則な前後の動きを取り入れているだけでなく、猫が遊んでいるうちに倒してしまっても自動で起き上がれるので、留守番の際の一人遊びにピッタリです。
カラー:グレー、ブラウン
本物のネズミのような動きをする自動で動くネズミ型のおもちゃで、猫の興味をぐんぐん引き出して飽きずに遊べます。不規則な方向に動き、障害物に当たると自動で方向転換します。少し動くと自動で止まりますが、猫が触ると動き出すので、どんどん追いかけたくなり、運動不足の解消につながります。グレーとブラウンの2色展開で、しっぽの仕様が異なり、可愛らしいデザインです。
猫が飽きない遊び方!4つのコツ
猫は好奇心旺盛な生き物ですが、同じおもちゃを使い続けるとすぐに飽きてしまうこともあります。「買ったばかりなのに、もう遊ばない…」とガッカリした経験がある飼い主さんも多いのではないでしょうか?そこで、ネズミ型おもちゃを長く楽しんでもらうための遊び方のコツをご紹介します。
まず大切なのは、「おもちゃを定期的にローテーションすること」です。同じおもちゃをずっと置きっぱなしにしていると、猫の興味が薄れてしまいます。1週間ごとに数種類のおもちゃを入れ替えることで、新鮮さを保ち、「またあのおもちゃが出てきた!」と興奮して遊んでくれるようになります。
また、「飼い主が一緒に遊んであげる」のも効果的です。特に電動ではない手動タイプのネズミのおもちゃなら、猫じゃらしのように小刻みに動かしたり、新聞紙などの下に隠したりして猫の狩猟本能を刺激する遊び方がおすすめです。少しずつ動かして、「捕まえられそうで捕まらない!」というスリルを演出すると、猫は夢中になって追いかけてくれます。
さらに、猫が飽きない工夫として、ネズミのおもちゃを「隠して探させる」遊びも試してみましょう。家具の陰やカーテンの裏にちょっとだけ見えるように配置しておくと、猫が興味津々になることがあります。狩りのような感覚で、おもちゃを見つけて飛びつく姿が見られるはずです。
最後に、「猫が遊んだ後はおもちゃを片付ける」のもポイントです。遊びたいときにだけ出てくるおもちゃは特別感が増し、より興味を持ちやすくなります。特に電動タイプのネズミおもちゃは、使いっぱなしにせず、猫が本当に遊びたいときに出してあげると、飽きずに長く楽しめるでしょう。
ちょっとした工夫で、猫の「飽きちゃった…」を防ぎながら、毎日楽しく遊んでもらえます。
まとめ:愛猫がハマるネズミのおもちゃで楽しい毎日を!
ネズミ型のおもちゃは、猫の狩猟本能を満たしながら、ストレス発散や運動不足解消にも役立つ優れもの。どんな遊び方を好むかは猫によって違うので、いくつか試してみるのもおすすめです。
気に入ったおもちゃを見つけて、猫との楽しい時間を増やしましょう!あなたの愛猫も、きっと夢中になって遊んでくれるはずです。
猫のネズミのおもちゃをもっと探したい方は、こちらからも見てみてください。
#ペット用品 #猫のおもちゃ #猫のネズミのおもちゃ #猫 #猫のいる生活 #猫好きな人と繋がりたい
参考文献
ちゅら動物病院.“遊んでいたら食べちゃった!猫の誤食”.https://chura.life/diagnosis/cat/column/004/(参照 2025-03-18)