MENU

    留守番中も安心!猫が楽しめる一人遊びおもちゃの選び方とメリット

    「猫がずっと1人で遊んでるのはなぜ?どんなおもちゃが好きなの?」
    「猫がひとりで遊ぶ時間はどれくらいですか?」

    猫は遊ぶことでストレスを発散し、狩猟本能を満たします。しかし、飼い主が仕事や外出で不在の時間が長いと、退屈しやすくなります。そんなときに役立つのが、一人遊びができるおもちゃです。適切なおもちゃを与えることで、留守番中も楽しみながら過ごせるだけでなく、運動不足の解消にもつながります。

    この記事では、猫が一人遊びが好きな理由や、一人遊びに適したおもちゃの選び方とおすすめのおもちゃを紹介しています。おもちゃ選びに悩んでいるかたは、是非参考にしてみてください。

    ※2025年3月4日時点の情報です。

    目次

    猫が一人遊びが好きな理由

    気が付くと猫が一人で遊んでいる場面に出くわすかたもいるのではないのでしょうか。猫の一人用のおもちゃの購入を検討する前に、猫はなぜ一人で遊ぶことが好きなのか知っておきたいですよね。

    猫は本来、単独行動を好む動物です。野生の猫は群れを作らず、単独で狩りをしながら生きています。この習性が、現代の飼い猫にも受け継がれており、一人遊びを楽しむ要因となっています。また、一人遊びが好きな理由には、いくつかの生理的・心理的な特徴が関係しています。

    狩猟本能が刺激される

    猫は狩りをすることで生き延びてきた動物です。家で暮らす猫も、この本能が強く残っており、おもちゃを獲物に見立てて遊ぶことで満足感を得ます。特に、動くボールや転がるおもちゃに夢中になるのは、獲物を捕まえる感覚を味わえるためです。一人遊びでも狩猟のシミュレーションができるため、楽しんで遊び続けられます。

    自分のペースで遊べる

    猫は犬と違い、飼い主に依存することなく、自分の気分やペースで行動します。人間に合わせる必要がない一人遊びは、猫にとって自由に遊べる貴重な時間です。特に、活発な猫ほど、自分で走り回ったりおもちゃを追いかけたりすることを好みます。一方で、警戒心の強い猫も、自分の好きなタイミングで遊べるため、一人遊びを好む傾向にあります。

    ストレス発散と運動不足解消

    室内飼いの猫は、運動不足になりがちです。​一人遊びは、猫が自ら体を動かす機会となり、肥満や筋力低下の予防に役立ちます。​特に、活発な猫種や若い猫にとって、適度な運動は健康維持に不可欠です。さらに猫は環境の変化や刺激に敏感で、ストレスを感じやすい動物です。​一人遊びは、猫が自らのペースで遊ぶことで、ストレスを発散し、リラックスする手段となります。​これにより、猫の情緒的な安定が促進されます。

    猫は一日にどれくらい遊ぶのが適切?

    猫が一人遊びが好きな理由はわかりましたが、では次に、一日にどれくらいの時間遊ぶのが適切なのでしょうか?猫の健康と幸福を維持するためには、適度な遊びの時間が重要です。​しかし、適切な遊びの時間は、猫の年齢、性格、健康状態によって異なります。

    子猫の場合

    子猫はエネルギーが豊富で好奇心旺盛なため、より多くの遊び時間が必要です。​1回につき15分程度の遊びを1日2~3回行うことが推奨されています。 ​これにより、子猫の身体的発達と社会性の向上が期待できます。​

    成猫の場合

    一般的に、元気な成猫と遊ぶ時間は1日30分程度が目安とされています。 ​この時間を5分間の遊びと5分間の休憩を繰り返す形で分けると、猫にとって無理のない運動となります。​ただし、これはあくまで目安であり、猫の個体差や性格によって必要な運動量は異なります。​遊び好きな猫の場合、1時間以上遊ぶこともあります。

    猫の一人遊びに適したおもちゃの特徴

    猫が飽きずに一人遊びを楽しむには、どんなおもちゃが向いているのでしょう。

    猫は飽きやすい動物のため、一人遊び用のおもちゃは動きに変化があるものが適しています動いているものを見ると走って追いかけたいという欲求が掻き立てられます。センサーで反応する自動おもちゃや、不規則に転がるボール、音や光が出る仕掛けのあるものは、猫の興味を引きやすいです。特に、動きがランダムであるほど狩猟本能が刺激され、飽きずに遊び続けることができます。

    あるいは、猫は高いところに登ることが好きなので、キャットタワーや、背の高い爪とぎタワーなどもおすすめです。高いところに上ることで、運動解消だけでなくストレッチ効果も期待できます。

    飼い主がいなくても自発的に遊べる構造であることも大切です。軽い力で転がせるものや、猫が触れると揺れたり回転したりする仕組みのものは、一人遊びに適しています。

    また、おもちゃの素材や耐久性も重要です。猫は噛んだり引っかいたりするため、破損しにくい丈夫な素材を選ぶ必要があります。たとえば、シリコンやゴム製のもの、割れにくいプラスチック製のもの、誤飲しにくい大きさの布製のものなどが安心です。

    ※猫は高いところから落ちてもうまく着地ができる動物ですが、子猫は体の発達が未熟なため、最初の数か月は見守ってあげることで、ケガや落下を未然に防ぐことができます。目を離しすぎないようにしましょう。

    お留守番にもおすすめ!猫の一人遊びおもちゃ5選

    おもちゃを活用することで、留守番中の退屈を防ぐことができます。長時間の留守番が続くと、猫は不安を感じやすくなりますが、一人遊び用のおもちゃがあれば、そうしたストレスを軽減できます。特に、分離不安のある猫にとっては、遊びを通じて気を紛らわせることができるため、安心して過ごせる環境を作るのに役立ちます。

    一人遊び用のおもちゃにはさまざまな種類がありますが、ここからは、猫の一人遊びに適した狩猟本能がくすぐられる「動きがあるおもちゃ」「登れるおもちゃ」「転がしたり揺れたりできるおもちゃ」を紹介します。

    「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン2」は、布の下から猫じゃらしがランダムに止まったり、逆回転したり左右に小刻みに動いたりして、猫がおもわず追いかけてしまう猫じゃらしのおもちゃです。電動モーターで、30分動いたあと15分休憩を4セットと3時間動くため、お留守番の猫が飽きずに一人で楽しめるおもちゃです。猫じゃらしが劣化してしまったら、猫じゃらしだけ別売りで替えられるので長く愛用できる商品です。

    木製のタワーの中に入っているボールは、猫が少し触れるだけでコロコロと転がり、狩猟本能を刺激するおもちゃです。木製のボールだけでなく鈴も入っており、転がるたびに猫が好む鈴の音が鳴るため、夢中になって遊ぶことができます。

    安定性を考慮し、倒れにくい設計になっており、底面にはシリコン製の滑り止めが付いているため、しっかりと固定されるだけでなく、床を傷つける心配もありません。また、ボールや本体の角は丸く滑らかに加工されており、安全に遊べるよう配慮された設計です。

    「Cheerble Wicked Ball M3」は、遊びと休憩を交互に繰り返しながら最大13.6時間稼働する回転ボール型のおもちゃです。一般的な動くボールのおもちゃは使用できる床が限られているものもありますが、こちらはカーペットの厚みに関係なく使用できるため、フローリングはもちろん、ラグやカーペットの上でも遊べます。

    また、電池交換の必要がなく、Type-C充電式のため、手軽に繰り返し使用できるのも魅力です。動きは3種類あり、跳ねたり転がったりと猫の興味を引く動作をしますが、アパートや集合住宅で下の階への騒音が気になる場合は、転がる動作に特化した「ロールモード」がおすすめです。

    「キャティーマン (CattyMan) じゃれ猫 チューダース 12個入」は、天然のウサギの毛を使用した猫用おもちゃです。1,000円台で12個入りとコストパフォーマンスが高く、壊れてしまっても手軽に買い替えやすいのが魅力です。

    ネズミの本体には羽が付いており、猫が触れるとシャカシャカと音が鳴る仕掛けになっています。この音が猫の好奇心を刺激し、夢中になって遊ぶことが期待できます。さらに、軽量なため、くわえて持ち運んだり、手で突いて転がしたりと、多様な遊び方ができるのも特徴です。

    「猫壱(Necoichi)キャットタワー キャットツリー R ライトブラウン」は、猫が木に座っているようなデザインと機能性を兼ね備えた、爪とぎ付きのキャットタワーです。素材には段ボールと植物由来ののりが使用されており、高密度の紙を採用しているため、研ぎカスが少なく、耐久性に優れているのが特徴です。

    猫が快適に使えるよう、爪とぎ部分は猫の好む硬さや肉球に馴染む触感に設計されています。登ったりくつろいだりするだけでなく、爪とぎとしても活用でき、最大5匹まで乗ることができるため、多頭飼いの家庭にもおすすめです。さらに、届いたままの状態で使用でき、組み立ての手間がかからない点も魅力のひとつです。

    まとめ:猫が一人でも夢中で遊べるおもちゃを探そう

    猫の一人遊び用おもちゃは、運動不足やストレスの解消に効果的です。ランダムに動く電動おもちゃ、転がすだけで楽しめるボール、シャカシャカと音が鳴るおもちゃなど、猫の性格や好みに合わせて選ぶことが大切です。おもちゃを上手に活用すれば、猫は留守番中も退屈せずに楽しく過ごすことができ、健康的な生活を送ることができます。愛猫に合ったおもちゃを見つけて、充実した遊びの時間を提供しましょう。

    #ペット用品 #猫のおもちゃ #猫 #猫のいる生活 #猫好きな人と繋がりたい

    参考文献
    ロイヤルカナン ジャポン合同会社.“子猫の社会化と遊び”.https://www.royalcanin.com/jp/cats/kitten/kitten-socialisation-and-play,(参照 2025-03-04)

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次